敷き布団の購入をお考えの方で「敷き布団の種類が多すぎてどの敷き布団を購入して良いのか解らなくて困っている」なんて事はありませんか?
昔は敷き布団と言うと木綿や羊毛がほとんどでしたが、現在はベッドマットレスでも使用されている素材のファイバーマットレスや折りたたみマットレス等、種類が豊富にあります
敷き布団選びは快眠する上でとても重要になるので購入を失敗しないためにも現在の敷き布団の種類や選び方をまとめました
敷き布団は人それぞれ自分に合う種類や素材は違います
このサイトを参考にして自分に合った敷き布団を見つけて下さい♪
敷き布団に使われる素材や特徴
メリット | デメリット | 価格帯 | |
羊毛(ウール) |
|
|
7,000~30,000円 |
木綿(コットン) |
|
|
4,000~60,000円 |
キャメル(ラクダ) |
|
|
8,000~500,000円 |
綿昆紡(綿とポリエステル) |
|
|
5,000~30,000円 |
ウレタン |
|
|
7,000~60,000円 |
ポリエステル綿 |
|
|
3,000~170,000円 |
トルマリン素材 |
|
|
30,000~80,000円 |
真綿(シルク) |
|
|
35,000~2,500,000円 |
敷き布団のタイプは大きく分けて3つ
敷布団 | 敷布団(ウレタン) | 敷布団(ウレタン三つ折り) |
布団のかたづけ方 | ||
自由に織目を決めて畳む | 壁などに立てかける | 決まった織目で畳む |
布団の片付け方に特徴があるので皆さんの生活スタイルに合った敷布団を購入しましょう
敷布団のメリット
- 部屋や押し入れのスペースを有効活用できる
- マットレスと違い軽くて便利
- お手入れが簡単
部屋や押し入れのスペースを有効活用できる
ベッドを購入した場合ベッドは動かすことが出来ませんし、固定でそのままの状態になりますが、敷布団の場合は手軽に折り畳み運ぶことが出来るので少ない部屋を広く使うことができるし押し入れも有効活用することが出来ます
毎日上げ下げする事で布団自体の換気やホコリなどの衛生面も安心です
マットレスと違い軽くて便利
マットレスは基本的にベッドで使用するので非常に重く女性は特に簡単に持ち運ぶことができませんが、ウレタン素材の敷布団は非常に軽く女性や子供でも簡単に立てかけたり持ち上げることが出来ます
お手入れが簡単
敷布団のお手入れは換気面ではベランダで天日干しが手軽に出来ますし、ホコリもベランダで払うことができます
ウレタン素材の敷布団は形がしっかりとしているので部屋の中でもしっかりと立つので簡単に陰干しすることができます
素材によってはコインランドリーで洗う事も出来るので、日々細かな手入れが出来て衛生面も安心です
敷布団のデメリット
- 布団の上げ下げが大変
- 底付き感がある
布団の上げ下げが大変
敷布団を敷きっぱなしにすると湿気が溜まりダニやカビが発生しやすくなります
特に畳では無くフローリングの場合は睡眠時にかいた汗が敷布団の下に溜まりフローリングだと汗の逃げ場が無くなるのでダニやカビの発生リスクが高くなりますが、すのこベッドを使用すればリスク軽減する事が出来ます
すのこベッドも折り畳む事が出来るタイプを使用すれば、部屋のスペースを潰さなくて安心です
底付き感がある
敷布団は昔の日本では畳の上に敷いて使用するのが当たり前でした
畳自体に弾力があるので敷布団だけでも底付き感を感じることはありませんでしたが、現在では畳の部屋が少なくなり、フローリングの部屋がほとんどです
フローリングには弾力はありませんので、敷布団だけでは底付き感が出てしまい朝起きると身体が痛くなる事があります
そこで今人気なのが腰痛対策にもおすすめな【高反発マットレス】タイプの敷布団です
ウレタン素材の高反発であればフローリングの上でも底付き感を感じずに寝る事ができます
他には布団の上に【マットレストッパー】を使用すると底付き感を感じずに寝る事が出来ます
敷布団の失敗しない選び方
蒸れにくく、放湿性が高い素材を選ぶ
睡眠時に私たちは200cc(コップ1杯分)の汗を毎日かいています
湿気が溜まるとダニの発生リスクが高くなってしまうし寝具の劣化も進んでしまうので放湿性が高い素材を選びましょう
もちろん敷布団の手入れを毎日出来ればどの素材でも湿気を溜めずに快適に使用でいますが、日々の手入れは大変なので自分の手入れ出来る頻度に合った素材を選ぶ事も重要になります
衛生面が気になる方は【抗菌・防ダニ】対策されている商品を購入する
現在は敷布団に抗菌・防ダニ対策が施されている商品が数多く発売されています
もちろんダニ取りシートや除湿シート等を購入し対策する事は出来ますが、敷布団に抗菌・防ダニ対策が施されていると、除湿シートや防ダニシートの効果も上がります
小さいお子様がいる家庭ではダニの死骸や糞はアレルギー発症の原因にもなるので注意して下さい
取り扱いが簡単な敷布団を購入する
布団は毎日使うので、日々折り畳み収納する場合は折り畳み方が簡単か?持ち上げるときに重さは感じないか?等の機能面も重要になります
折り畳み方が簡単で持ち上げるのが楽なのは三つ折りタイプのウレタン素材がおすすめです
厚みが5cm以上の自分の体重に合った敷布団を購入する
敷布団選びの重要な点としては底付き感を感じない敷布団を購入する事です
畳みの場合は畳みの弾力があることを考えても最低でも5cm以上の厚みは欲しい所です
成人男性で体重が70kg以上ある方は8cm~10cm以上の厚みがある敷布団を購入しましょう
フローリングで使用する場合は10cm以上の敷布団がおすすめです
耐久性と保証期間をチェックする
敷布団は日々の快適な睡眠を支えるのでとても重要です
できれば自分に合った良い敷布団は長期に渡って使用し続けたい物です
頻繁に買い換えが必要になると、その都度睡眠の質も変化してしまい安定して快適な睡眠を得る事が出来なくなるので、購入時には耐久力をチェックする事と、商品によっては長期の保証期間が付いている商品もあるので購入前に必ず確認しましょう
敷布団おすすめランキング
雲のやすらぎプレミアム
サイズ | シングル | セミダブル | ダブル |
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
長さ/幅cm | 200/100 | 200/120 | 200/140 |
厚み | 17cm | ||
備考 |
|
雲のやすらぎプレミアム、控え目に言って素晴らしい。
今まで爆睡してたわ。しかも長時間寝ても腰が痛くならない!晴れた日には気軽に干せるし最高か!(今日は厳しい)— 詫 (@wabii0227) January 12, 2019
先月の横浜ライブ以降かなり体調悪かったですが
先週T君激推しのマットレスの雲のやすらぎプレミアム購入で肩より下は調子が良くなり、今までの枕が合わずあれこれした結果、ここ二日は首より上も軽くなったのでほぼ完全復活💪✨
やっぱり睡眠環境を整えるのは大切です…
— 最初は音程60%台@音声ツイート出来るようになって嬉しい (@pitch60percent) April 26, 2018
耐久テストも専門機関で8万回の繰り返し圧縮テストにも合格しているので安心して長く使えます
四季布団
サイズ | シングル | セミダブル | ダブル | シングルロング |
価格 | 97,200円 | 116,640円 | 136,080円 | 104,760円 |
長さ/幅cm | 195/100 | 195/120 | 195/140 | 210/100 |
厚み | 8cm | |||
備考 |
|
エアウィーブの最高ので寝てる(四季布団和匠)
腰痛、なくなったよー— ひろみ(。) (@ezopirika) August 12, 2019
ずっと幅85cmセミシングルで寝ていたフラストレーションが爆発して、エアウィーヴの四季布団・和匠 セミダブル(幅120cm)を導入した。睡眠は人生の1/3だから、、
人生で1番高価なハッピーバースデーフォーミー。ガシガシ働くぞ!!!— 小西 麗 (@uraranran524) May 19, 2019
ファイバーマットレスで大人気のエアウィーヴからファイバーを使用した敷布団が登場!
独自開発されているエアファイバーは腰痛持ちの方からも絶大な人気があり、マットレスでは無く敷布団で寝たい方に嬉しい商品ですね♪
30日間お試しできるサービスもあるので自分に合ってるか確認してから購入する事が出来る事と、3年間の保証もあるので安心して長期間使用できます
エアリー敷布団
サイズ | シングル | セミダブル | ダブル |
価格 | 21,405円 | 26,805円 | 32,205円 |
長さ/幅cm | 210/100 | 210/120 | 210/140 |
厚さ | 7cm | ||
備考 |
|
今までは普通の敷布団だったけど、重いし、腰いたしで、#ニトリ の #エアリー敷布団 買ってみた😄早速寝転んでみたけど、めちゃくちゃ腰がラク😆久しぶりにいい買い物したわー✌️コナツさんも気持ち良く寝てる😴 pic.twitter.com/UvhIAp1uTq
— nachuko (@yr6uCPM3scCUuiy) March 7, 2019
アイリスオーヤマのエアリー敷布団買ってしまった…良い布団はいい感じにフカフカしてて気持ちいい(o^^o)だいぶ値下げされてたからいい買い物したー!いやほんと眠っちゃうなコレ…
— ねこみね (@Meghiyajiru0725) October 12, 2014
アイリスオーヤマのエアリー敷布団は長さが210cmあり、他のメーカーから出ている敷布団と比べて長く作られています
身長が高い方や睡眠時に大きいサイズの枕を使用する方、睡眠時に上下の動きが激しい方にとっては嬉しいゆったり寝る事が出来るサイズになっています♪
量販店(ニトリ、イケア、イオン)でおすすめの敷布団
ニトリ・イケア・イオン等の量販で敷布団を購入しに行きたい
実際にその場で見て試して購入したいと量販店での購入を検討している方も多いと思うので実際に見てきました
ニトリの敷布団
ニトリの寝具コーナーを実際に見に行ってきましたが、ニトリは寝具コーナーに力を入れていて数多くの種類の敷布団がありました
素材・価格帯・セット商品など様々な敷布団があるので、どの商品が良いのか?より、どの商品が購入予算に合っているか?と言った感じです
基本的には良い商品より、低価格・中間価格が多かったので、長く使用する感じでは無く定期的に買い換えをする方におすすめです
低価格の商品は防ダニ・抗菌加工されていない場合が多かったので、中間の価格帯は防ダニ・抗菌加工がされているので、後はそれぞれ好みの素材で決めてみては如何でしょうか
IKEA(イケア)の敷布団
IKEA(イケア)に敷布団を見に行ってきましたが、寝具コーナーは大きくありますが、ほとんどがベッドマットレスです
ベッドマットレスはかなりの種類がありましたが、敷布団として販売されている商品は確認する事が出来ませんでした
イオンの敷布団
イオンの寝具コーナーを見てきました
イオンは様々な寝具メーカーを取り扱っておりますが、中でも私の見に行った店舗ではマニフレックスを大きく取り扱っていました
マニフレックスでは三つ折りマットレスも人気があり、簡単に折りたためる事と重量が軽いので持ち運びも簡単です
部屋のスペースの有効活用やアウトドアでの持ち運びにも便利です
敷布団に関するQ&A
Q.素材によってダニの発生率が増えるのか?
A.素材によってダニの繁殖率が変わります 木綿・羊毛・キャメル(ラクダ)等の天然繊維製品はダニが繁殖しやすいのでこまめな除湿などの手入れの他に布団乾燥機や除湿・ダニ取りシートを活用するとダニの繁殖を抑えることが出来ます
ダニの繁殖が難しい素材はウレタン・ファイバー・ポリエステルになるので手間無くダニの繁殖を抑えたい方はこの素材の敷布団を購入する事をおすすめします
Q.敷布団はクリーニングに出すことができますか?
A.敷布団の全てがクリーニングに出せるわけではありません
使われている素材によってクリーニングに出せる出せないが変わってきます
クリーニングが可能な代表的な素材は木綿・羊毛・キャメル(らくだ)で、シルク・固(硬)綿などの素材はクリーニング店によって取り扱いが変わるので確認が必要です
ウレタンやファイバータイプはクリーニングが不可でファイバータイプは自宅で直接洗う事ができるので自宅で洗いましょう
ウレタンは洗う事もできません
ウレタンはダニが住みつきにくい素材ではありますが、湿気を溜めすぎるとカビの心配もあるので長く利用するために定期的に壁に立てかけるなどして乾燥しましょう
Q.現在使用している敷布団の寝心地を簡易的にアップさせたい
A.現在使用している敷布団は気に入っているが、もう少し簡単にお金をかけずに寝心地をアップさせたい方は、トッパーを購入し現在使用している布団の上にトッパーを敷いて寝心地をアップさせるか、三つ折りのマットレスを購入し現在使用している布団の下に敷いて底付き感を無くすと寝心地が簡単にアップします